
今日は1/19に開催された「WowTalk分科会」のレポートです。
弊社では、WowTalkユーザー向けのユーザー会を年に1度実施しています。
しかし、昨今のコロナウイルスの蔓延の影響もあり、前回の開催(2019年12月)以降中々ユーザーの皆さまと直接お話する機会を設けることができませんでした。
今回は、このような状況でも何か直接ユーザー企業様と直接コミュニケーションをおこない、日頃の感謝を伝えたいという想いで、分科会の実施を企画しました。ご参加いただいたのは、分科会に興味を持ってくださったWowTalkのご契約が3年以上かつ従業員規模が5,000人以上のユーザー企業様(5社/7名)です。
前半は「WowTalk お悩み共有会」、後半は「WowTalk開発担当者との交流会」の2部制で分科会を実施いたしました。
※今回の分科会は、新型コロナウイルス対策として、参加者のマスク着用・アルコール消毒・パーテーションの設置を徹底しました。
前半:WowTalk お悩み共有会
前半はWowTalkを利用している中で、各社が日常的に感じているお悩みを解決しよう!という「お悩み共有会」パートです。
「WowTalkの更なる活用方法を知りたい!」
「この疑問を持っているのって当社だけ...?」
「他の会社ではどうやって運用してるんだろう...?」
そんなお悩みや疑問を、参加いただいたユーザー企業様やWowTalk開発担当エンジニアと一緒に理解を深めながら、解決の糸口を見つけることが狙いです💡
今回のユーザー企業様は「建設業」「アミューズメント業」「飲食業」「携帯電話販売業」など多種多様なユーザー企業の方にご参加いただいたのですが、業種を飛び越えて「自社だと〇〇の様に使っている」「そこは難しいところですよね」と活発な意見を交換し合っていただきました。
「参考になったよ!」とお言葉もいただき非常に嬉しく感じます😀
後半:WowTalk開発担当者との交流会
WowTalk開発担当との交流会は、以前のユーザー会でもお客様から特に好評だったパートです。
いつもユーザー企業様にお伝えさせていただいているのですが、この場ではどんどん機能要望ぶつけちゃってください!開発担当もあまりユーザー企業様の生の声を受け取る機会が少なく、「もっとお客様が聞きたい」という声も社内からあがっているので、嬉しいかぎりです✨(おかげ様でいつも開発担当部長が囲まれてますが)
そして、今回も沢山のご要望やWowTalkについてのご意見ありがとうございました!
WowTalk内の機能についてだけではなく、外部ツールとの連携やデータマイニングなど、「あっそんなこともWowTalkがもしかしたら使えるのか🤔」と新たな発見に繋がる部分もありました。
今回改めまして、ご参加いただいたユーザー企業の皆さまありがとうございました!
今後も、新型コロナウイルスの蔓延状況を鑑みながら、お客様とのコミュニケーションを大事にしていきたいと考えております!
引き続き、WowTalkを宜しくお願い致します。

カスタマーサクセス部/WowTalkの”お役立ち”情報をお届けします!