導入3ヶ月未満ユーザー向け メンバー向けトーク あ、忘れてた!を無くす為にWowTalkでできること 突然ですが、皆さんは仕事中に頼まれた業務ややるべきことを忘れてしまったことはありませんか? 私は前職で、頼まれたことをよく忘れてました。 メモをしても、どこにメモしたかを忘れました。つらい😭 IT企業でのテクニカルサポートは、依頼される業務や、やらなくてはいけない業務がそれはそれは多いです。全て覚えてやるなんて到底... 2023年2月1日
導入初心者ユーザー向け メンバー向け スマホアプリからWowTalkを使おう!📱 WowTalk(ワウトーク)は、パソコン以外にスマホアプリで利用できることをご存じですか? 今回は、iPhone(iOS)とAndroidのそれぞれのWowTalkログイン方法の手順をご紹介いたします📣 この記事は、以下のような状況の方に向けた記事です! ・WowTalkをスマホアプリから利用したいユーザー様 ・... 2023年1月30日
導入3ヶ月以上ユーザー向け マメ知識 『またこの質問…😢』を、あなたの代わりに さて今日も、知る人ぞ知るBOT機能のご紹介をします。 その名も、FAQ BOT for WowTalk! 前回の記事はこちら おさらい:そもそもBOTってなに? BOTというのは、ロボットの略称だそうです。 チャットBOT=「チャット」+「ロボット」のこと。 チャット上でボットと会話をするだけで、業務を定型化/自... 2023年1月25日
導入初心者ユーザー向け 管理者向け管理画面 管理画面について知ろう!💡 今日は改めてWowTalkの管理画面について、”何ができるの?”を詳しく解説させていただきます! ざっくりのご紹介になるので、詳細は別の記事でご紹介しますね💁♀️ 1.メンバーのID登録ができる まずWowTalkを使う第一歩として、ID登録はマストです。 管理画面からメンバーのIDとパスワードを発行しましょう🐥... 2023年1月18日
導入3ヶ月未満ユーザー向け メンバー向けトーク ボタン一つでトークを送信!👌 パソコンでWowTalkをご利用の方、この隠しコマンド(あまり隠れていない…🙇♀️)ご活用いただいておりますでしょうか? トークを入力した後に、なんとボタン一つ(二つ)でトークが送信できちゃうんです!👌 ちなみに青い▲を押すことで、「CTRLキー+ENTERキー」もしくは「ENTERキー」で送信できるショートカット... 2022年12月22日
導入3ヶ月以上ユーザー向け メンバー向けマメ知識 WowTalkはマイフェイバリットビジネスパートナー! WowTalkは、WowTalkのアップデートやリニューアルを常に繰り返し、より良いものになるよう努めております。 お客様からは、製品に関しての「ご意見」や「ご要望」をよくいただきます。こちらは真摯に受け止め、製品にも反映させていただいております。 また、これらのご要望から反映までに深く関わる業務を行っていたので、... 2022年12月21日
導入3ヶ月以上ユーザー向け マメ知識 あなた専属の秘書に憧れませんか? さて今日は、知る人ぞ知る秘書BOTについてご紹介しようかと思います! そもそもBOTってなに? BOTというのは、ロボットの略称だそうです。 チャットBOT=「チャット」+「ロボット」のこと。 チャット上でボットと会話をするだけで、業務を定型化/自動化することが可能です。 WowTalkではすでに、オプションとし... 2022年12月14日
導入3ヶ月以上ユーザー向け マメ知識 アップデート情報🎄 今日は直近おこなわれたWowTalkのアップデート情報をご紹介します! 今回のアップデートでは下記の機能を追加&解消をおこないました👏 ・Split Viewへの対応 ・WPS連携時のUI改良 ・ウィジェットの対応 ・ゲストチャット機能のUI改良 ・最終アクティブ時間の表示 ・生体認証機能への対応 ・日報機能の表現の... 2022年12月13日
導入3ヶ月未満ユーザー向け メンバー向けマメ知識 私用スマホをブリングしちゃおう さて、皆さまおなじみのWowTalkは、インターネット接続さえあればどんなデバイスでも使えるチャット&SNSアプリです。 業務用スマホはもちろん、プライベートの私用スマホでも使えるので、社員もアルバイトも関係なく、社内の誰もが安全かつスピーディにコミュニケーションできるようになります🧑👧👴👳♂️ アルバイトさんや... 2022年12月12日
導入3ヶ月以上ユーザー向け 管理者向け管理画面 わかると面白いパーティション 今回は、WowTalkの機能カスタマイズと併せてよくご利用される「パーティション機能」について、実例をもとにご紹介したいと思います。 前回の記事で、「複数の部門をみている管理職や役員と、一般の社員とではコミュニケーションできるメンバーを変えたい」を設定する方法をご紹介しましたが、 今回はそれをさらに掘り下げてみたいと... 2022年12月5日